投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

ニュージーランドの就職事情 〜 派遣会社に無事登録!ワーホリさんにもオススメ

イメージ
さてさて、色々予想外のことが起き続けている派遣会社への応募はどうなったのか? 気になっている方がいるのかどうかわかりませんが(笑)その後です。 ニュージーランドの就職事情(パート5) で書いた通り、とにかく黒のシャツ、黒のドレスパンツ、そして黒の靴を着た自分の写真を撮り、送られてきたメールに返信する形で送付すると、数時間後には無事登録されました、との連絡が来ました。やっとだー!とりあえず良かった🎵 早速仕事のリストをチェックしてみると26の仕事に応募できるようです。見ている間にも新しい仕事が入ったり、リストの仕事がなくなったり(つまりは応募が締め切られたということ)していましたが、仕事数は大体25〜29を行ったり来たり。が、一番楽しみにしていたイベントスタッフが見当たらない。その代わりに?イベントマネージャーの仕事が2件。。「はぁ〜。」思わずため息。お店のマネージャーは経験していますが、イベントはスタッフとしてもほぼ未経験。またスタッフに連絡を取りその旨報告。それが今日のお昼頃だったのですが、夕方に返答がきました。"関係ない職種を投げつけて(Bombardという表現でした。。かなりカジュアル😅)ごめんなさいね。イベントマネージャーのカテゴリーは外しました。” との事。イベントアシスタントのカテゴリーで登録はされているようなので、今現在はイベントの仕事はない様子。うーん、先週登録会の時に、すでにスタッフ登録を終えていた子に見せてもらった時は大人数募集案件があったんだけれどな、、。きっとあっという間になくなってしまうんですね。今現在は職数は減りましたが、もともと私に応募資格がないものだったのでリストがスッキリ、です。 ただ、この会社のAppは私には使いやすいし見やすいです。検索も、時給、仕事の日時、会社の名前、投稿日時ででき、応募する時に自分のアピールなど一言を書くのですが、それも同じカテゴリーごとに前回記入したものがそのまま表示されるので時間の節約にもなります。 そして何か質問がある時もこのAppの右下からチャットで質問ができるので、かなり気軽に疑問が解決できるのもいいです。先ほどの間違った職種が表示されていたのもこのチャットを利用しました。 最初にミーティング/プライベートパーティーの仕事に応募したのですがそれには落ち、その後すぐに自動送...

癒される〜Waitakere Range (ワイタケレ自然公園)パート3 ~ オークランドに巨大砂丘!?&湖で泳ぐ

イメージ
Lake Wainamu(ワイナム湖) (←地図にリンクしています)に初めて行ってきました🎵 ここはオークランドの友人たちも、聞いたことがある、むかーし行ったことがある、、という場所で、何故かあまりメジャーな場所ではない、穴場&とってもお勧めスポットです。ハイライトは; 巨大砂丘 湖で泳げる 初心者も安心な2時間ハイキング ハイキングのご褒美は滝壺でも泳げる癒しの滝 感想は一言、『サイコー!!!絶対にまた行く!!』でした。 私が訪れたのは今年の2月夏の真っ盛りでした、念のため。(今現在は冬の終わり - のような天気です、今日は(笑)- なのでこんな時に泳ぐのは Kiwi(キウイ) だけだと思います。) これはそのハイキングコースから見た砂丘の"一部"です。これ実は湖近くのゆるい砂丘でリラックスしている人たちが点で写っているのですが(向かって左側)見えるかなぁ。 それだけこの砂丘は大きいんです。 ニュージーランドで大砂丘といえば観光地としても有名な北島の上(北)の方にある"90マイルビーチ"が有名ですが、この砂丘の規模はもしかするともっと大きい? この上の写真に写っている側の砂丘は緩やかですが、写っていない向かって右側から後ろに回ったところにある砂丘はこの下の写真の通り。 砂丘の麓と頂上で大きく手を広げている子供たち。(って下の人間は私です。まぁ、精神は子供のようなものですが。(笑))ここはさすがに滑るの勇気がいるなぁ。でも滑った跡があるんですよね。見えますか?ここはニュージーランド。"危険"という文字が辞書にない人も沢山います。。。(私の友人でも一人いますが)😅。 そしてこれが2時間ハイキングの途中にある滝です。癒される〜。 この時は途中まで私たち一行だけ。とっても贅沢な独り、いや、グループ占め🎵 ここでお昼をとりました。 そしてこの日はかなり暑かったので歩いた後に湖で一泳ぎ。この友人が登った島。実は水草でできている島で、プカプカ浮かんで移動中でした。この写真を撮る前に右側からやって来て、この後私たちが遊んだ後は左側の気がつくと湖の反対側まで移動していました。川でも海でもないのに、なんでプカプカ移動するのか不思議〜。初体験でした。 この時一緒に歩きに行った...

タダこそお得な事はない🎵 知っててお得!パート5 ~一見損?実はかなりお得🎵

イメージ
そして次は一見お金がかかるので見逃しがちですが、人によってはかなりお得なものを二つ。 まず最初に私の様に食い道楽の方、もしくは家族で出かける事が好きな方、子供がいる方、慈善活動が好きな方向けの、 Entertainment book  (エンターテインメントブック、略して"エンタメ"と呼んでいます)。 これはオークランドに住んでいる方はかなりの方が名前は聞いた事があると思います。と同時に安くないので、実際は購入した事が無い方も多いのでは?と思います。 これは実はかなり使える&あっという間に元を取れる割引クーポンブックです。 私はもともと(時々)外食をするのが好きで&今はボランティアもしている 動物愛護団体(SPCA) のサポートも兼ねて購入していました。(昨年からは友人の ひまわり保育室 から購入しています。) 何を言っているのかよくわからない/聞いた事がないという方へ。この本は割引クーポンの豪華バージョンとでもいうのでしょうか?そして一般の本屋では売っておらず、ニュージーランドでは一般的になっている”Fund-rasing”(ファンドレイジング:資金集め)の一環として販売/購入されています。ですので、自分のサポートする慈善団体(NPO/NGO)や学校、そして公共の団体から直接購入することになります。 詳しいクーポンの内容は ウェブサイト からどなたでもチェックして頂けますが、食事(高級レストランからマクドナルドなどのファーストフードまで、カフェ系も沢山あります)、娯楽施設や演劇、コンサート、スポーツ観戦、色々なレッスン、アクティビティーや観光施設、観光ツアーなど旅行関連、ゴルフ、映画、雑誌の購読、クルーズ船、リラクゼーション、レンタルカー、ホテル、、などなどあげるとキリがない程、日常生活〜少し贅沢をしたい時まで全てのジャンルをカバーしている割引クーポンブックです。ブックとは言え2、3年前からAppバージョンも加わり、私は今年はAppを購入したのですが、これがまた便利。自分の現在地近辺にあるクーポンをチェックできるので、以前のように、「クーポン忘れた!」「ここもクーポン使えたんだ!」という事がなくなりました。 「何を言っているの、あなたが紹介した パート1のクーポン編 、無料なんだからそっちの方が得じゃない!」とすかさず突っ込ま...

行ってきました🎵 FOOD SHOW (フードショー) 

イメージ
一年に一度のお楽しみ🎵食いしん坊(Foodie:フーディー)の祭典、FOOD SHOW(フードショー)行ってきました。今年はどっぷり無職なので控えめに必要なものが安くなっていたら購入する。というルールを自分に課し、いざ出陣!(お役に立つお得情報そして攻略法!?まで盛沢山でまいります♪) 開催場所はASB Showgroundと言うイベント会場で、私の大好きな Cornwall Park の斜め前にあります。(ちなみに、この会場は来年2月9日に開催が決定した日本文化の祭典JAPAN DAY - ジャパンデーの開催場所でもあります。) このフードショーはニュージーランドで一番大きな、年に一度の食に関するイベントです。私たち(私とフードショー好きの友達たち)の目的は、大まかに6つ。 1、これから市場に出回る最新商品を試食/手にとり確認し、セール価格で購入 2、スーパーなどで気になる商品を、試食をしたり、試してみたりしてから気に入れば購入(スーパーよりも安く買える) 3、自分がいつもスーパーで買っている物もスーパーのセール価格以下の値段で購入することができるので大量買い→ストックする。 4、((友人達))美味しいワインやリキュール、ビールを探す🎵すべて試飲できるので、ギフト用自分用などに美味しいワインなどを見つける。やはりスーパーで気になる銘柄も試飲。(ビールは日本と同様、おしゃれな醸造家も増えなかなかギフト映えがする&スーパーなどでは買えない銘柄も多い) 5、((私)) 美味しいノンアルコールドリンク探し🎵この分野は毎年新銘柄、美味しい&健康なブランドめじろ押し。(夏のニュージーランド定番のバーベキューではアルコールの飲めない私はグラス映え/もしくはボトルの可愛いドリンクを持参するので、その時用に購入。ちなみに今はこちらは冬です。。) 6、友人知人家族へのクリスマス/誕生日/お土産用に使えそうなギフトもついでに探す。 ちなみにこの写真は私が購入したノンアルコールのドリンクのブースです。 レモンライム&ビターの新商品(右から4番目)を購入。ロゼのようでワイングラス映えしそう🎵そして、この国は天然原料100%の物が多いのですがこのブランドもそう。 また、下の写真は私の今回購入した商品の"一部"なのですが、真ん中下の緑の...

タダこそお得な事はない🎵 知っててお得!パート4 ~ 日本の雑誌が見放題!など

イメージ
今までは基本的に日常生活の買い物などでで少しお得になるというものでしたが、今回は今までと少し違った"お得"になる物を。 まず最初は、オークランドに少し滞在もしくは永住している方にはかなり使える会員カードです。(永住している方はもう勿論ご存知の会員カード。がしかし、このカード、どんどん進化していて、今回初めて知るかなりすごいお得があるかも!?)また、オークランドを訪問している方でも利用できるサービスもあるのでそれもご紹介しますね。 ということでオークランドに短期でも長期でも住んでいる方に声を大にしてお勧めしたいのが オークランドの55箇所ある図書館 を利用できる会員カードです。 この会員カードは本、CD、DVDを借りることができるのは勿論、電子ブックや電子オーディオも読むことができます。そしてそれだけではなく、新刊雑誌(eMagazines)、新聞(eNewspapers)まで、それがビックリ、これを書いている記事を一つも見たことがないのですがなんと日本のメジャーな雑誌や毎日新聞だけでも38種類も無料で"最新号"が見れちゃいます!しかもダウンロードもできる。。これすごいと思うのは私だけでしょうか? その他の本やebookにも日本語の本があるので、日本語が恋しくなった時にも使えます。 (どの様な日本語のものが借りられるのかは Language Collection(ラングエッジ・コレクション) でチェックできます。) そして会員になるには自分の身分証明書(パスポート、ニュージーランドの車の免許証など)と住所証明(自分の住所が書かれている書類〜銀行の明細書、会社からの給与明細書など)が必要ですが、ワーホリ(ワーキングホリデー)などで到着したばかりでまだ住所が不特定。。。という場合も大丈夫🎵 身分証明書さえあれば仮の図書カードを発行してくれ、本は2冊だけですが借りることもできます。詳しくは オークランド図書館のサイトの申し込みページ をご覧くださいね。 そして今は実際のカードだけではなく無料のAppをダウンロードするとそれが会員カードとしても使えるので便利です。 また、借りるのも返すのもオークランド市内にある55の図書館のどこでも可能です。 会員カードを発行してもらった後はウェブ上で借りたい本を検索して、自...

ニュージーランドの就職事情(パート5)〜 過去の頑張りは報われる

イメージ
申請書の”元オーナー&現マネージャーにリファレンス(推薦状)のお願いをしない”にチェックしたのに連絡入れられていました!(今応募中のSIDEKICKです。)何のためのチェックだったのだろう?? 今ボランティアをしているSPCAのマネージャーがインフルエンザで休んだので、お見舞いのテキストメッセージ(SMS)を入れたらお礼の言葉と共に「申請したって言っていた会社からリファレンスのメールが来たから思いっきりいいこと書いておいたからね!」という返事。へ?なんで?え?とビックリし急いで他の元オーナーたちに連絡をすると、やはり連絡が入っていて、ビックリ!何のチェックだったんだろう?わざと連絡を入れていない人に連絡を入れるため? 私が就職活動をしているのはみんな知っているけれど、いきなり知らない会社から連絡が入ってビックリしただろうし皆さん忙しい方々だから、迷惑がかかっただろうと思ってお詫びのメールを書いたら、「連絡を入れてないからこそ聞かれるのよ。"Cold call"と言ってそんなのよくある話だから気にしないで。」と私の永住権をサポートしてくれた元オーナーからの返事。 しかも、何を聞かれて何を答えたかも教えてくれた。それを読んで私は有難くて号泣してしまいました。彼女のメールは以下の通りです。 『聞かれたことは:信頼できるか?これを1(最低)から5(最高)の数値で表すとどれか?また、再度雇おうと思えるか?コミュニケーション能力はどうか?最初の質問はあなたは5よ。その後の質問は共に”イエス”よ。そして、”いつもハッピーな性格でとても良いチームプレイヤーで英語のスキルも申し分なし。"って付け加えておいたわよ。』 そして最後に『心配しないで。仕事を探すのを手伝うからね。いつどのように手助けをすればいいか教えてね。お茶でもする?』 ”頑張りは報われる”といいますが、このメールを見てそれを心の底から実感しました。実は店長として在職中の7年間に、私があまりにもスタッフを皆、平等に扱うので(本来はそうあるべきだと思いますが)贔屓をされたい/今までされるのが普通だったスタッフに2度ほど(それぞれ別のスタッフ)私の知らない裏でオーナーに有る事無い事色んなものを沢山くっつけて吹き込まれた事があり、オーナーが半分彼らの言い分を信じた時に(私はサムライばり...

タダこそお得な事はない🎵 知っててお得!パート3 ~無料会員カード続編

イメージ
さて、 前回 に続きお得なカードシリーズ続きます🎵 まずは薬局系ポイントプログラムの Living rewards(リビングリワード) です(写真左一番下)。これはlife pharmacy(ライフファーマシー:ライフ薬局)やUnichem(ユニケム)薬局でポイントが付くカードです。このカードはポイント率が良く$1ドルで1ポイントが付き150ポイントで$10の割引となります。(約6.6%の割引という換算)私自身は自然化粧品や、ちょっとしたお土産、マヌカハニー製品(はちみつ自体ではなくキャンディーなど)を購入するのに利用頻度が高いのであっという間に貯ります。 またこれはオークランド在住の方で滞在中に誕生日を迎える方&コーヒー好きの方ほぼ限定になりますが、 Friend of Farro(フレンズオブファロ) (写真右上)もあります。 これはオーガニック商品なども扱うオシャレ系(と言うのでしょうか?)のグローサリーショップのポイントカードで、誕生日を迎えるとコーヒーを一杯無料でもらえます。(このチェーン店が利用しているのはAllpressという高級コーヒーなのでお得な気分です。)このカード自体は月にNZ$400(約3万円)以上購入すると$10割引クーポンがもらえるシステムなので、実質私は年に一度の無料コーヒーを楽しむカードとなっています(笑)。とは言ってもこの店は感じの良い店員も多く、商品も好きなので(まず一月の合計がNZ$400になることはありませんが)一応常連です。ので、罪悪感を感じずありがたく頂いております。(笑) 次に、 Huckleberry loyalty card(ハックルベリーロイヤルティカード) (写真右下:今はもっとおしゃれなデザインになっています。)これは上記のリビングリワードに比べたら微々たるものですが、オーガニック好きの方、環境保護重視の方などは好きなお店かもしれません。私自身はセール品や他店で購入できないオーガニック製品を購入に行くのでどうせ買うのであればということでこのカードを持っています。このカードの良いところはもらえるのはポイントではなくGood dollar(グッドダラー)と言うものでいつでもその額面をそのままドル換算で利用することができます。ですので短期滞在の方でも無駄にせず使い切ることができますね。 そして短気滞在...