行ってきました🎵 FOOD SHOW (フードショー)
一年に一度のお楽しみ🎵食いしん坊(Foodie:フーディー)の祭典、FOOD SHOW(フードショー)行ってきました。今年はどっぷり無職なので控えめに必要なものが安くなっていたら購入する。というルールを自分に課し、いざ出陣!(お役に立つお得情報そして攻略法!?まで盛沢山でまいります♪)

開催場所はASB Showgroundと言うイベント会場で、私の大好きなCornwall Parkの斜め前にあります。(ちなみに、この会場は来年2月9日に開催が決定した日本文化の祭典JAPAN DAY - ジャパンデーの開催場所でもあります。)
このフードショーはニュージーランドで一番大きな、年に一度の食に関するイベントです。私たち(私とフードショー好きの友達たち)の目的は、大まかに6つ。
1、これから市場に出回る最新商品を試食/手にとり確認し、セール価格で購入
2、スーパーなどで気になる商品を、試食をしたり、試してみたりしてから気に入れば購入(スーパーよりも安く買える)
3、自分がいつもスーパーで買っている物もスーパーのセール価格以下の値段で購入することができるので大量買い→ストックする。
4、((友人達))美味しいワインやリキュール、ビールを探す🎵すべて試飲できるので、ギフト用自分用などに美味しいワインなどを見つける。やはりスーパーで気になる銘柄も試飲。(ビールは日本と同様、おしゃれな醸造家も増えなかなかギフト映えがする&スーパーなどでは買えない銘柄も多い)
5、((私)) 美味しいノンアルコールドリンク探し🎵この分野は毎年新銘柄、美味しい&健康なブランドめじろ押し。(夏のニュージーランド定番のバーベキューではアルコールの飲めない私はグラス映え/もしくはボトルの可愛いドリンクを持参するので、その時用に購入。ちなみに今はこちらは冬です。。)
6、友人知人家族へのクリスマス/誕生日/お土産用に使えそうなギフトもついでに探す。

ちなみにこの写真は私が購入したノンアルコールのドリンクのブースです。
レモンライム&ビターの新商品(右から4番目)を購入。ロゼのようでワイングラス映えしそう🎵そして、この国は天然原料100%の物が多いのですがこのブランドもそう。
また、下の写真は私の今回購入した商品の"一部"なのですが、真ん中下の緑のボトルが市場に出回る前の新商品で一本$1(日本円で80円位)で叩き売りしていたので購入。(このブランドも天然原料100%で通常はその4、5倍の値段で売られています。75%引き位ですね。)

それから、ご存知の方も多いと思いますが、ニュージーランド製の高級マヌカハニー。これも私の目的アイテムです。ここで買うと品質の良い物が大体3割引くらいで購入できプラス今回はおまけの蜂蜜付き、という会社が多く、とても得をしました🎵(上の写真の右上がそのうちの一つでその左隣に二つあるミニボトルはバラの蜂蜜なのですが、おまけでもらった物です。)
今日日曜日はこのイベントの最終日。私たちにとっては朝から終了の5時までの一日がかりの大イベントなのですが(笑)、この日曜日おまけ付きなんです。
大体4時頃を過ぎると、残りの商品をさらに安く販売しだす業者が増え、プラスまとめ買いをする場合は値段を交渉すると結構あっさりさらにまけてくれます。確実に購入して帰りたい商品は最初に買っておきますが(売り切れる場合も多々ある為)、それ以外のもし売り切れていたらあきらめるけれど買って帰りたい商品はこの4時からが勝負です。
例えば上の写真、真ん中上はプロポリスの歯磨き粉なのですが、これはイベント価格で二つで$5(¥400弱くらい)ですでに安かったのですが、この4時以降に「まとめ買いをすると安くなる?」その時そのスタッフは手に6つ持って商品を見ていた友人をちらっと見、「じゃあ、6つで$10でいいわ。」心の中で『ラッキー🎵』私は一つ$2位には値切れるかなーと思っていたのですが、それ以下に🎵友人たち何人かで行くとそういう取引(Deal:ディール)を楽しんでみんなで一緒にまとめ買いができます。(業者にとっても重い商品を全て持って帰るよりはプロモーションを兼ねたイベントなので安くても売りさばいてしまった方が良い事が多いそうです。)
おまけや無料でもらった物や破格の物も色々あり、結果的には全ての商品を合わせると半額くらいで購入できたかな?今回も大満足の一日でした。
ちなみにこれはイベントには関係の無い情報ですが、オークランドはマーケット以外の普通の店舗でも、まとめ買いをする時は控えめに礼儀正しく値切ってみるとだいたい値切れるか何かおまけをしてもらえます。3点以上購入する時に試してみてくださいね🎵これは売る側だった者(私)からのある意味、裏情報です😁。(2点購入でも聞いてみる価値ありですが、価格によっては値切れ無いことも多々あります。)
日本でも購入できるこのオイスターベイも数年前にフードショーで味見をして大ヒットでした。(私の友人達にとっては食事会持参/ちょっとしたギフトの"定番のワイン"になりました。)


ところで結局、自分に課したルール”控えめに必要なものが安くなっていたら購入する”、守れたんだか守れなかったんだか、、購入品目は例年に引けを取らずかなりの量でした。😅(食いしん坊なんだから仕方が無い。)
ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1に!海外移住部門でもトップ3に!どうもありがとうございます❤️)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


開催場所はASB Showgroundと言うイベント会場で、私の大好きなCornwall Parkの斜め前にあります。(ちなみに、この会場は来年2月9日に開催が決定した日本文化の祭典JAPAN DAY - ジャパンデーの開催場所でもあります。)
このフードショーはニュージーランドで一番大きな、年に一度の食に関するイベントです。私たち(私とフードショー好きの友達たち)の目的は、大まかに6つ。
1、これから市場に出回る最新商品を試食/手にとり確認し、セール価格で購入
2、スーパーなどで気になる商品を、試食をしたり、試してみたりしてから気に入れば購入(スーパーよりも安く買える)
3、自分がいつもスーパーで買っている物もスーパーのセール価格以下の値段で購入することができるので大量買い→ストックする。
4、((友人達))美味しいワインやリキュール、ビールを探す🎵すべて試飲できるので、ギフト用自分用などに美味しいワインなどを見つける。やはりスーパーで気になる銘柄も試飲。(ビールは日本と同様、おしゃれな醸造家も増えなかなかギフト映えがする&スーパーなどでは買えない銘柄も多い)
5、((私)) 美味しいノンアルコールドリンク探し🎵この分野は毎年新銘柄、美味しい&健康なブランドめじろ押し。(夏のニュージーランド定番のバーベキューではアルコールの飲めない私はグラス映え/もしくはボトルの可愛いドリンクを持参するので、その時用に購入。ちなみに今はこちらは冬です。。)
6、友人知人家族へのクリスマス/誕生日/お土産用に使えそうなギフトもついでに探す。

ちなみにこの写真は私が購入したノンアルコールのドリンクのブースです。
レモンライム&ビターの新商品(右から4番目)を購入。ロゼのようでワイングラス映えしそう🎵そして、この国は天然原料100%の物が多いのですがこのブランドもそう。
また、下の写真は私の今回購入した商品の"一部"なのですが、真ん中下の緑のボトルが市場に出回る前の新商品で一本$1(日本円で80円位)で叩き売りしていたので購入。(このブランドも天然原料100%で通常はその4、5倍の値段で売られています。75%引き位ですね。)

それから、ご存知の方も多いと思いますが、ニュージーランド製の高級マヌカハニー。これも私の目的アイテムです。ここで買うと品質の良い物が大体3割引くらいで購入できプラス今回はおまけの蜂蜜付き、という会社が多く、とても得をしました🎵(上の写真の右上がそのうちの一つでその左隣に二つあるミニボトルはバラの蜂蜜なのですが、おまけでもらった物です。)
今日日曜日はこのイベントの最終日。私たちにとっては朝から終了の5時までの一日がかりの大イベントなのですが(笑)、この日曜日おまけ付きなんです。
大体4時頃を過ぎると、残りの商品をさらに安く販売しだす業者が増え、プラスまとめ買いをする場合は値段を交渉すると結構あっさりさらにまけてくれます。確実に購入して帰りたい商品は最初に買っておきますが(売り切れる場合も多々ある為)、それ以外のもし売り切れていたらあきらめるけれど買って帰りたい商品はこの4時からが勝負です。
例えば上の写真、真ん中上はプロポリスの歯磨き粉なのですが、これはイベント価格で二つで$5(¥400弱くらい)ですでに安かったのですが、この4時以降に「まとめ買いをすると安くなる?」その時そのスタッフは手に6つ持って商品を見ていた友人をちらっと見、「じゃあ、6つで$10でいいわ。」心の中で『ラッキー🎵』私は一つ$2位には値切れるかなーと思っていたのですが、それ以下に🎵友人たち何人かで行くとそういう取引(Deal:ディール)を楽しんでみんなで一緒にまとめ買いができます。(業者にとっても重い商品を全て持って帰るよりはプロモーションを兼ねたイベントなので安くても売りさばいてしまった方が良い事が多いそうです。)
おまけや無料でもらった物や破格の物も色々あり、結果的には全ての商品を合わせると半額くらいで購入できたかな?今回も大満足の一日でした。
ちなみにこれはイベントには関係の無い情報ですが、オークランドはマーケット以外の普通の店舗でも、まとめ買いをする時は控えめに礼儀正しく値切ってみるとだいたい値切れるか何かおまけをしてもらえます。3点以上購入する時に試してみてくださいね🎵これは売る側だった者(私)からのある意味、裏情報です😁。(2点購入でも聞いてみる価値ありですが、価格によっては値切れ無いことも多々あります。)
日本でも購入できるこのオイスターベイも数年前にフードショーで味見をして大ヒットでした。(私の友人達にとっては食事会持参/ちょっとしたギフトの"定番のワイン"になりました。)
ところで結局、自分に課したルール”控えめに必要なものが安くなっていたら購入する”、守れたんだか守れなかったんだか、、購入品目は例年に引けを取らずかなりの量でした。😅(食いしん坊なんだから仕方が無い。)
ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1に!海外移住部門でもトップ3に!どうもありがとうございます❤️)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿