タダこそお得な事はない🎵 知っててお得!パート5 ~一見損?実はかなりお得🎵

そして次は一見お金がかかるので見逃しがちですが、人によってはかなりお得なものを二つ。
まず最初に私の様に食い道楽の方、もしくは家族で出かける事が好きな方、子供がいる方、慈善活動が好きな方向けの、Entertainment book (エンターテインメントブック、略して"エンタメ"と呼んでいます)。
これはオークランドに住んでいる方はかなりの方が名前は聞いた事があると思います。と同時に安くないので、実際は購入した事が無い方も多いのでは?と思います。
これは実はかなり使える&あっという間に元を取れる割引クーポンブックです。

私はもともと(時々)外食をするのが好きで&今はボランティアもしている動物愛護団体(SPCA)のサポートも兼ねて購入していました。(昨年からは友人のひまわり保育室から購入しています。)
何を言っているのかよくわからない/聞いた事がないという方へ。この本は割引クーポンの豪華バージョンとでもいうのでしょうか?そして一般の本屋では売っておらず、ニュージーランドでは一般的になっている”Fund-rasing”(ファンドレイジング:資金集め)の一環として販売/購入されています。ですので、自分のサポートする慈善団体(NPO/NGO)や学校、そして公共の団体から直接購入することになります。
詳しいクーポンの内容はウェブサイトからどなたでもチェックして頂けますが、食事(高級レストランからマクドナルドなどのファーストフードまで、カフェ系も沢山あります)、娯楽施設や演劇、コンサート、スポーツ観戦、色々なレッスン、アクティビティーや観光施設、観光ツアーなど旅行関連、ゴルフ、映画、雑誌の購読、クルーズ船、リラクゼーション、レンタルカー、ホテル、、などなどあげるとキリがない程、日常生活〜少し贅沢をしたい時まで全てのジャンルをカバーしている割引クーポンブックです。ブックとは言え2、3年前からAppバージョンも加わり、私は今年はAppを購入したのですが、これがまた便利。自分の現在地近辺にあるクーポンをチェックできるので、以前のように、「クーポン忘れた!」「ここもクーポン使えたんだ!」という事がなくなりました。

「何を言っているの、あなたが紹介したパート1のクーポン編、無料なんだからそっちの方が得じゃない!」とすかさず突っ込まれた方がいらっしゃるかもしれません。実はこのエンタメはそのクーポンと比べてかなりのメリットがあります。一番のメリットは「予約をせずにいきなり使える。」という事です。”パート1”でご紹介したクーポンはあらかじめ予約を"しないと"利用できませんが、このエンタメのクーポンはあらかじめ使う事を知らせる必要はなく会計時に提示すれば良いので、いつでも、急にでも利用できます。これは本当に利用しやすいです。そして、割引率も良いです。例えばレストランでは”2 for 1 メイン(一つのメイン料理が無料)”"25%オフ”というものがほどんどですが、例えばカフェや少し素敵なレストランに行けばメイン一品が$20、$30は普通です。という事は$20、$30が割引になるという事です。また、"25%オフ"を4名で利用するとあっという間に$40引きになったり。(お店によって違いますが、割引の上限額はあります。)
この本/Appの価格は$70ですが、この上記の例2回で元を取れてしまった事になります。(ちなみに有効期限は毎年6月1日までです。)
またほとんどのチェーン店のコーヒーショップ(スターバックスも含む)は"2for1コーヒー(ホットドリンク)”のクーポンが大体2、3枚付いてくるので、ちょっと友人と近所でお茶をする、という時にも使えます。(今年のスターバックスのクーポンには"2 for 1 コーヒー&マフィン”というものもあリました🎵)
また子供が遊べる色々な施設の割引クーポンも多いので、学校のお休み期間にもとても助かる、と友人は言っています。
とまぁ、あげればきりがないですが、使い方がよくわからない、一々調べるのは面倒臭いという方はAppをお勧めします。何より寄付を兼ねている、というのが何かハッピーな気持ちになっていいですね。ちなみにAppの検索画面はこんな感じです。(実際の私の利用しているものです。)


そしてもう一つAirpoints credit card(エアポイントクレジットカード)これはニュージーランド(以下ニュージー)に住んでいる方限定になってしまいますが、使い方によっては結構お得なので少しご紹介です。(とは言っても私は回し者ではありません(笑)。)
私はKiwi bank 発行のPlatinum(プラチナ)カードを持っています。もし、ニュージーランド航空を利用し1、2年に一度は日本に帰国する、または海外に旅行をするいう方には実は結構お得なカードなんです。このカードの年会費は$150(半年毎に$75)です。と言ってビックリした方もいらっしゃるかもしれません。ところが私にはこの額以上の得があるんです。毎年日本に帰る時に海外旅行保険を自費で掛けるとNZ$100位かかります。またクレジットカードを$75利用するたびに1エアポイントドルがつきます。私の場合支払える時は何から何まで全て例え$1でも、このカードを利用しているので(航空券、車の保険なども)ニュージー国内旅行でしたら年に2回くらいはこのエアポイントで航空券代がカバーできます。また、行事が続いた昨年(私がチケットや食事代などを友人の分もまとめて何度もなんども一括購入していたおかげもあり)年間$20,000以上利用をすると無料でニュージーランド航空のコルラウンジを2回利用できるチケットがもらえるのですが、それをもらい、満喫しました🎵(これは私が支払いを建て替える行事がよほど続かないとないことなので、時々なのですが、、。)

以上これは、お得な例のほんの一例ですが、これ以外でも会費を払うからやめておこう。ではなく、会費を払って得る特典が実際に自分にどれくらい得なのかを足し引きして比べてみるのをお勧めします!私はファイナンシャルプランナーでもなんでもありませんが、ご自身の支出がある分野/ジャンルで何かお得なサービスがないか探してみるのも楽しいのでは?と思います。

何かご質問などがあれば、私のわかる範囲/お答えできる範囲でお返事いたしますので、お気軽にどうぞ。😊

ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1に!海外移住部門でもトップ3に!どうもありがとうございます❤️)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓これニュージーでプレゼントにすると誰にでも喜んでもらえるので今年もたくさん買いだめして帰ってきました🎵
しゅわーっと勝手に暖かくなる感覚も面白いのかもしれませんね。


コメント

このブログの人気の投稿

単発派遣その後+転職に役立つその他の情報

就職情報 ~ いったいいつから働けるのか!? 単発派遣編

フラット探しって?〜自分に合ったフラットを探す&借りるまでの流れ