タダこそお得な事はない🎵 知っててお得!パート3 ~無料会員カード続編

さて、前回に続きお得なカードシリーズ続きます🎵

まずは薬局系ポイントプログラムのLiving rewards(リビングリワード)です(写真左一番下)。これはlife pharmacy(ライフファーマシー:ライフ薬局)やUnichem(ユニケム)薬局でポイントが付くカードです。このカードはポイント率が良く$1ドルで1ポイントが付き150ポイントで$10の割引となります。(約6.6%の割引という換算)私自身は自然化粧品や、ちょっとしたお土産、マヌカハニー製品(はちみつ自体ではなくキャンディーなど)を購入するのに利用頻度が高いのであっという間に貯ります。
またこれはオークランド在住の方で滞在中に誕生日を迎える方&コーヒー好きの方ほぼ限定になりますが、Friend of Farro(フレンズオブファロ)(写真右上)もあります。
これはオーガニック商品なども扱うオシャレ系(と言うのでしょうか?)のグローサリーショップのポイントカードで、誕生日を迎えるとコーヒーを一杯無料でもらえます。(このチェーン店が利用しているのはAllpressという高級コーヒーなのでお得な気分です。)このカード自体は月にNZ$400(約3万円)以上購入すると$10割引クーポンがもらえるシステムなので、実質私は年に一度の無料コーヒーを楽しむカードとなっています(笑)。とは言ってもこの店は感じの良い店員も多く、商品も好きなので(まず一月の合計がNZ$400になることはありませんが)一応常連です。ので、罪悪感を感じずありがたく頂いております。(笑)
次に、Huckleberry loyalty card(ハックルベリーロイヤルティカード)(写真右下:今はもっとおしゃれなデザインになっています。)これは上記のリビングリワードに比べたら微々たるものですが、オーガニック好きの方、環境保護重視の方などは好きなお店かもしれません。私自身はセール品や他店で購入できないオーガニック製品を購入に行くのでどうせ買うのであればということでこのカードを持っています。このカードの良いところはもらえるのはポイントではなくGood dollar(グッドダラー)と言うものでいつでもその額面をそのままドル換算で利用することができます。ですので短期滞在の方でも無駄にせず使い切ることができますね。

そして短気滞在でも永住をしている方でも車を運転する予定/している方に声を大にしてお勧めしたいのがAA Smartfuel cardです(左真ん中黄色いカード)。これは全国展開のガソリンスタンドBPやCALTEXでガソリンを$40以上給油すると割引になるカードです(通常6セント/L割引。時々10セント割引の日などもあり)。このカードを提出するだけで割引になりますが、提携店で買い物をするとその金額によってさらに割引額が上乗せされてお得になります。*
私の場合はAA(New Zealand Automobile Association: ニュージーランドオートモービルアソシエーション=日本のJAFのようなニュージーランドの自動車協会)のメンバーになっているので、こちらは会費を払い緊急時のロードサービスを受けられるものですが、それにプラス映画の特別割引を始め様々な割引特典や2年に一度の眼科検診(通常NZ$60)や皮膚ガン検診(通常NZ$99)そして聴覚検査(通常NZ$120)が無料で受けられるなど、ここに書ききれない程の沢山の特典があります。(気なる方は詳しくはこちら。)
私自身も、つい最近眼科検診を受けましたが、最新検査機器が揃っている支店を選び、かなりしっかりと検査をしてもらいました。(参考までに、私はコンタクト長期間装用者なので、その時に緑内障の検査も含む眼底検査などの更に詳しい検査の値段を聞くと$40ほど(3000円ほど)でしたので、その後にまた予約を入れてしっかり全て検査をしてもらいました。結局は日本で検査をするより安く済みました🎵)

映画の割引も先程出てきましたが、全国各地にあるEvent cinemas系列(イベントシネマズ)で利用できるCinebuzz Rewards(シネバズリワーヅ)も映画好きにはお勧めです。こちらもポイントが貯まるカードですが、私はもっぱらMenbers Movie of the week(メンバーズムービーオブザウィーク:今週のメンバー割引映画)で利用しています。これはシネバズメンバーはその週に指定された映画がその一週間の間いつでも$10(約¥750)で観ることができる、というものです。話題の映画も1、2週間後にはこの枠で見れることも多く(そして毎週映画が変わるので上演中の映画は大抵この枠で観れる)お得です。臨場感を味わいながら英語の勉強に、、としても高くない値段だと思います。

*AA smartfuelの裏技?(そのように利用をしている方は多いかもしれませんが、、、)私の場合、まずは$40のみでガソリンを補充し、その分の割引を"SAVE"保存/保留します。支払いの時にAA Smartfuel カードを提示しながら"I'll save this time."と言うと保存してくれます。そして次回はほぼタンクが空になった時に補充し"I will use this time."と言うと、6セントプラス6セント合計12セント/Lの割引になるので毎回利用するよりは少しですがお得になります。(この割引は1ヶ月で期限が切れてしまうので気をつけて下さい。)

まだまだお得な情報終わりません。また続きます🎵

*これらの情報は私が加入した時点もしくは私が把握している範囲でご紹介してます。万が一システムやサービスの変更などがあった場合は是非ご連絡ください!すぐにアップデートします。ありがとうございます❤️

ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1に!海外移住部門でもトップ3に!どうもありがとうございます❤️)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント

このブログの人気の投稿

単発派遣その後+転職に役立つその他の情報

就職情報 ~ いったいいつから働けるのか!? 単発派遣編

フラット探しって?〜自分に合ったフラットを探す&借りるまでの流れ