就職事情!?

さて、ニュージーランド到着初日に面接を受けさせていただけることになった、とまでは書きましたので、その続きを。

まず、到着した次の日に、シティ(街の中心部)にある、セーターやレザージャケットを扱っているお店での面接がありました。
痛み止めも効いてるし(17日付「まいったー〜」参照)、1週間で仕事をゲットするという目標もあったので、緊張をしながらもかなりポジポジで面接に臨みました。

英語に関して以前のオーストラリアでのワーホリ(ワーキングホリデー)で日常会話程度は話せるようになっていたので、面接をして頂いたマネージャーの話も理解できスムーズに進みました。

お客さまを大切にしながらも「売れる」セールスパーソンを求めている、と言うことでチャレンジ魂をくすぐられ増々やる気満々に。
それが伝わったのかどうか、面接は合格。
とりあえず、トライアルということで次の週から働くことになりました。

こちらの面接はとてもカジュアルかつシビアですね。
日本のようにスーツを着て受け答えの準備をして、、というのも大切なのかもしれませんが、それより、自分をどれだけアピールできるか、実績があるか、スキルがあるか、、、等の方が重要であるように感じました。
が、ワーホリの人材を受け入れてくれるお店は、とにかくやる気&そこそこの英語力があれば大丈夫だと思います。

後に実際に移民向けの就職ワークショップ(誰でも参加できる)に参加した時に聞いたのですが、この私がした”自分の足で探す”という方法はインターネットなどで応募するよりも断然に仕事の獲得率が高いそうです。
実際に歩いて、ではなくても募集広告がない自分の興味のある店にメールをしてみるなどという方法も含めて、自ら動く方法です。

あとは"Networking"(ネットワーキング)も、とても有効だそうです。
これは例えば最初に語学学校に行き友人、知り合いを沢山作っておくのもその一つだと思います。
先に就職をした知人友人の情報やラッキーであれば"つて"で仕事が見つかることも。
ニュージーランドは意外に"つて"が幅をきかしている国です。

とにかく元気に前向きに、そして諦めなければ大丈夫!です。
(私や、私の周りの体験から🎵)


私の大好きな公園ワンツリーヒルでの一コマ。
ここにはブラックシープやグレイシープもいます。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

単発派遣その後+転職に役立つその他の情報

癒される〜Waitakere Ranges (ワイタケレ自然公園)パート2 ~ Arataki Visitor Centre(地元民もあまり知らない隠れスポットも)

就職情報 ~ いったいいつから働けるのか!? 単発派遣編