ニュージーランドだからこそ?ビックリ大停電!&スーパーマリオ実体験

5年ほど前の話になりますが、ある日、オークランド総領事館から緊急メールがきました。内容は以下の通りでした。

【オークランド総領事館からのお知らせ】10月5日早朝、オークランド市ペンローズの発電所で発生した火災の影響により、現在下記のエリアで停電が発生しております。復旧まで24時間から48時間かかるとされております。停電地域にお住まいの方は長時間にわたる停電に備え、十分な準備をしてください。●停電地域(8万5千世帯に影響)Remuera, Epsom, Ellerslie, Mt Wellington, Mission Bay, Greenlane, Mt Eden, Orakei, Meadowbank, Kohimarama, Sylvia Park, St Heliers, Glendowie, Otahuhu, St Johns, Glen Innes, Onehunga and Rockfield 上記エリアの信号は機能していませんので、車の運転、歩行等には十分ご注意ください。

その当時の私の住まいはこのリスト上にあるOnehunga(オネハンガ)と言う場所なのですが、何とか難を逃れたようです。我が家そして近所が停電をしていなかったので、このメールを見ずに停電の事を全く知らずに普通に外出してしまった私は、4車線道路の交差点の信号と言う信号が全く機能しておらず、非日常のドライブを体験しました。
全く信号が機能しない4車線同士が交わる交差点を運転するのはかなりスリリングでした。日本ではこういう非常時にはバックアップ電力があるのでしょうか?

ニュージーランド(私が知っているのはオークランド)でも通常信号が機能しなくなった場合は警察官が手信号でしのぐのですが、この時はあまりにも広範囲の大停電だったので、きっと警察が対処しきれなかったのだと思います。

偶然にもその日の夜、テレビでは"ダイ・ハード 4.0"。
ニューヨーク中の信号がハッキングされて、あちらこちらで大事故。
有難い事にここでは信号が消えているので皆慎重に運転していましたけれど。

非日常ドライブがらみでもう一つ。
これは昨年のことなのですが、下の2枚の写真、皆さん何だかわかりますか?

そうです。倒れた木、なんです。右の写真を見ていただければ分かりますが、ごっそり土ごと取れた根元に立っている人々と比べてみて下さい。かなりの大木です。これはこの前夜の嵐で倒れたものです。
その夜、私は在籍しているアカペラコーラスの練習に参加していました。
『なんだか外はすごい雨風だなー。』と思っているとセキュリティーの方がやってきて「嵐が来るので直ちに全員帰宅して下さい。」ということで、全員帰宅の途に。

その帰り道が、人生初(そして最後であってほしい!)生きた心地のしないドライブでした。道という道に大小の倒木。とてもまっすぐに走れたものではなく、中央車線はまるでないのと同じ、木が倒れていないところを通るしかなく実写のスーパーマリオだ!と思わず笑いながらも生きた心地がしませんでした。何度も木の枝が車の屋根にドンと落ちて来て、その度に心臓が飛び出す思いで「ひゃ〜」。
途中、通行止になリ人だかりができている道を横目で見ながら、怪我人がいないことを祈りつつ無事我が家に到着!
あの時ほど我が家が光り輝いて見えたことはありませんでした。
次の日、怪我人が出たというニュースは確認できませんでしたが、残念ながらコーラスのメンバー一人の車庫が倒木による半壊で大損害だったそうです。あの中をみんな無事に帰宅できたのがせめてもの救い。ありがたや〜。

ボソッと一言。"アカペラコーラス"にリンクしたサイトの写真に私も写っています🎵

ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1に!どうもありがとうございます❤️)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

単発派遣その後+転職に役立つその他の情報

癒される〜Waitakere Ranges (ワイタケレ自然公園)パート2 ~ Arataki Visitor Centre(地元民もあまり知らない隠れスポットも)

就職情報 ~ いったいいつから働けるのか!? 単発派遣編