みんなの気になる、ビザの話 パート4

さて、ワーキングホリデービザから始まって、Interpreters from Japanの申請そして延長までの詳細をパート1からパート3に渡って書いて参りましたが、実はその後、延長をする方法も見つからず、日本に帰国をするかニュージーランドに残るか気持ちが揺れ動き、勿論それに伴って私の状況も揺れ動き、一時は少し遊んで帰国しよう、と観光ビザにも切り替えました。
が、その理由が日本の両親のためだったので、当時の私の職場のマネージャーに「自分の人生、自分のために生きなさい!」と喝を入れられニュージーランドに住む!と決意しました。

ところが、さてじゃあ、どのように滞在延長をしよう?ワークビザは難しいと聞いているし、、と悩んでいたちょうどその時に、私のフラットメイトに半強制的にこのビデオを見よう!と観せられたのがザ・シークレットでした。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる引き寄せの法則をわかりやすくドラマ仕立てにし、説明したものです。
実はこのビデオが、私の人生を180度変えたと言っても過言でない程、その後のビザはこれまでと比べてスムーズでした。

このビデオを観た後に、私と全く立場の同じ友人がワークを延長できた、と聞きました。ビックリして早速話を聞かせてもらい、また彼女が申請をした書類一式を見せてもらい、それを参考にし、店のオーナーとミーティング後、普通のワークビザを申請しました。

パート1からパート3までを読んでいただいた皆さんは、もうご存知のように、これまでのビザの延長は本当にストレスとの戦いだったのが、なんと!初の一般就労ビザの申請にも関わらず、全く問題もなく約10日間で取れてしまいました(1年間のワークビザ)。さすがザ・シークレットの影響は偉大でした。

そしてまた次の年の8月に延長の申請をして移民局に(例の如く)色々指摘されながらも著名な私のボスのおかげで無事、11月(3ヶ月後)に2年間の就労ビザ(ワークビザ)を取得。
もう私自身が勝手にこっちに永住する!と決めているものですから取れないはずがないわけです。『そんなメチャクチャな、、、。』と普通は思うんでしょうね。。私は普通じゃないものですから、そうは思いませんでした。:))
(その心の状況/置き所についてはコツもあるので、また改めて別トピックで書かせていただきますね。)

(就労ビザの取得は現時点で、給料の条件が私の申請時よりかなり厳しくなっていますが、条件はかなり頻繁に変わりますし、諦めずに政府公認のビザのアドバイザーに相談してみることをお勧めします。)


いつもの如く、私の大好きなワイタケレ自然公園のビジターセンターにある”額”です。この額ですが、ニュージーランド各地の自然の中の観光スポットに時々あります。楽しい記念写真が撮れますね。

ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1に!海外移住部門でもトップ3に!どうもありがとうございます❤️)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

単発派遣その後+転職に役立つその他の情報

癒される〜Waitakere Ranges (ワイタケレ自然公園)パート2 ~ Arataki Visitor Centre(地元民もあまり知らない隠れスポットも)

就職情報 ~ いったいいつから働けるのか!? 単発派遣編