ニュージーランド電話事情
こちらでは日本と違いSIM(シム)カードを使ったシステムを採用しています。
SIMカードとは取り外しのできるICチップ(のようなもの)で、入力した情報は勿論、携帯電話の機能の一部なども組み込まれています。(今は日本でも珍しくはないと思うのでご存知の方も増えていると思いますが。)
なので日本で言えば電話会社に契約する所を、こちらではSiMカードを購入し電話に組み込めばすぐに使うことができます(プリペイド方式)。
もしくはSIMカードを購入した上で日本と同様の月払いの契約をすることもできます。
こちらは日本と同様に色々とお得なプランもあります。
私はプリペイド方式ですが、28日ごとに$15払うプラン(Vodafone)で使用しています。
このプランは自分でデーター量、電話時間、テキスト数を選べてカスタマイズできるものです。
(私はほぼ最低限にして安いプランになっています。)
携帯会社によってもプランなど違いますのでどの会社が自分に合っているのか色々比べてみると良いかもしれませんね。
ちなみに大手の会社は私も使っているVodafone, 2degrees, Sparkなどがあります。
ニュージーランド留学センターさんのウェブサイトにかなり詳しく紹介されているのでこちらを参考にしてみるのも良いかもしれません。
(各社プランなどは頻繁に変更になるのでお決めになる前にご自身でもう一度最新情報を確認した方がいいと思います。)(他にSkinnyもあります。)
SIMカードさえ取ってしまえば個人情報は全く残らない上に(注:自分で選んで携帯本体に保存しない限り)、電話機本体に自分のSIMカードを入れれば、すぐにそれまで通りに使用することができるので、こちらでは電話機そのものの売買も盛んです。
この『SIM(シム)カード』システムは60カ国以上の国で採用されているそうで、このシステム同士で使うことのできる『テキストメッセージ』を世界中に送ることができます。
Eメールと同様文章を送れるのですが、わざわざメルアドを交換する必要がなく電話番号だけで送付することができます。
そして私のような海外旅行好きにはこのシステムの電話機を持っているととっても便利!!
旅行好きの方に『SIM(シム)カード方式の携帯電話(以下、SIM電話)』がお得(便利)な訳は、もうお分かりかもしれませんが、SIMカード方式を採用している国に旅行する場合、滞在期間がある程度あれば現地でSIMカードを購入し、お得&便利に利用できますね。
例えば日本からニュージーランド(以下NZ)を訪問する場合、SIM電話を持っていればこちらに到着後にSIMカードを購入し、すぐに利用できます。
テキストメッセージを利用すればお得ですし、電話番号がNZ国内のものなので国内連絡受先としても利用できます。
例えばNZのSIMカードは最後に使用した日から1年間有効なので、節約家の方は旅行が決まった時点でインターネットや日本での英語情報誌などの個人売買で広告を出すなどしてあらかじめ安く購入する(もしくは譲渡してもらう🎵)という手もありますね。
ところでここニュージーランドは家の電話に関しては市内電話は基本料金のみで、かけ放題です。
シェアをして生活をするのにはトラブルも起きず便利ですね。
(ちなみに市外に電話をすると請求書には、電話番号や料金が別々に表示されるのでトラブルになりずらいと思います。)

これは今は懐かしニュージーランドに来て最初に手にしたNOKIAのガラケーです。
以前にも書きましたが私はマイナーLOVE派なので(笑)、最初はアンチスマホだったのですが、今はどっぷり浸かっています。。。
それにしてもNOKIAのガラケーは使いやすかったなぁ。(遠い目)
ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1、海外移住ランキングNO.3に!どうもありがとうございます❤️)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
SIMカードとは取り外しのできるICチップ(のようなもの)で、入力した情報は勿論、携帯電話の機能の一部なども組み込まれています。(今は日本でも珍しくはないと思うのでご存知の方も増えていると思いますが。)
なので日本で言えば電話会社に契約する所を、こちらではSiMカードを購入し電話に組み込めばすぐに使うことができます(プリペイド方式)。
もしくはSIMカードを購入した上で日本と同様の月払いの契約をすることもできます。
こちらは日本と同様に色々とお得なプランもあります。
私はプリペイド方式ですが、28日ごとに$15払うプラン(Vodafone)で使用しています。
このプランは自分でデーター量、電話時間、テキスト数を選べてカスタマイズできるものです。
(私はほぼ最低限にして安いプランになっています。)
携帯会社によってもプランなど違いますのでどの会社が自分に合っているのか色々比べてみると良いかもしれませんね。
ちなみに大手の会社は私も使っているVodafone, 2degrees, Sparkなどがあります。
ニュージーランド留学センターさんのウェブサイトにかなり詳しく紹介されているのでこちらを参考にしてみるのも良いかもしれません。
(各社プランなどは頻繁に変更になるのでお決めになる前にご自身でもう一度最新情報を確認した方がいいと思います。)(他にSkinnyもあります。)
SIMカードさえ取ってしまえば個人情報は全く残らない上に(注:自分で選んで携帯本体に保存しない限り)、電話機本体に自分のSIMカードを入れれば、すぐにそれまで通りに使用することができるので、こちらでは電話機そのものの売買も盛んです。
この『SIM(シム)カード』システムは60カ国以上の国で採用されているそうで、このシステム同士で使うことのできる『テキストメッセージ』を世界中に送ることができます。
Eメールと同様文章を送れるのですが、わざわざメルアドを交換する必要がなく電話番号だけで送付することができます。
そして私のような海外旅行好きにはこのシステムの電話機を持っているととっても便利!!
旅行好きの方に『SIM(シム)カード方式の携帯電話(以下、SIM電話)』がお得(便利)な訳は、もうお分かりかもしれませんが、SIMカード方式を採用している国に旅行する場合、滞在期間がある程度あれば現地でSIMカードを購入し、お得&便利に利用できますね。
例えば日本からニュージーランド(以下NZ)を訪問する場合、SIM電話を持っていればこちらに到着後にSIMカードを購入し、すぐに利用できます。
テキストメッセージを利用すればお得ですし、電話番号がNZ国内のものなので国内連絡受先としても利用できます。
例えばNZのSIMカードは最後に使用した日から1年間有効なので、節約家の方は旅行が決まった時点でインターネットや日本での英語情報誌などの個人売買で広告を出すなどしてあらかじめ安く購入する(もしくは譲渡してもらう🎵)という手もありますね。
ところでここニュージーランドは家の電話に関しては市内電話は基本料金のみで、かけ放題です。
シェアをして生活をするのにはトラブルも起きず便利ですね。
(ちなみに市外に電話をすると請求書には、電話番号や料金が別々に表示されるのでトラブルになりずらいと思います。)

これは今は懐かしニュージーランドに来て最初に手にしたNOKIAのガラケーです。
以前にも書きましたが私はマイナーLOVE派なので(笑)、最初はアンチスマホだったのですが、今はどっぷり浸かっています。。。
それにしてもNOKIAのガラケーは使いやすかったなぁ。(遠い目)
ポチッと宜しくお願いします。m(_ _)m
(ニュージーランド旅行ランキングNO.1、海外移住ランキングNO.3に!どうもありがとうございます❤️)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿