90マイルビーチ ー 巨大砂丘

(実はその前にモリオリという原住民がいたそうです。)
他国の原住民と同様に、彼等も厳しい時代を経て、現在では彼等の言葉「マオリ語」が国の公用語になるまでに復活しました。
この国の多くの地名がマオリ語で、それぞれの名に意味があります。
マオリ語で「ニュージーランド」は「アオテアロア」=「白く長く雲のたなびく国」という意味だそうです。
今日の写真は、90マイルビーチという海岸で、北島の北端に旅行をした時に撮ったものです。
この時のガイドさんが「ここの空を見れば、彼等がなぜその名前を付けたのかが分かるよ。」と言っていました。
「アオテアロア」その名の通り大地に沿って白く、長く、雲がたなびいていました。
この90マイルビーチは実はとても珍しい"高速道路になっている”ビーチです。
(日本にも一ヶ所だけ千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ - 石川県 があります。)
ビーチへのアクセスがどこにでもあるわけではないので、満潮に向かっている時に間違ってビーチで走り出してしまうとビーチから出れずに車を放棄することになってしまいますのでお気をつけて。
(レンタカーでも保険でカバーされないそう=自己負担! です。念のため。)

ビーチを走行中🎵
ビーチを暫く北に向かって走り、その先にある浅く広い川を上っていくと、大きな砂丘(Sand dune)があります。ここでの砂丘滑りが楽しみの一つです。

前方に見えるのが砂丘です。
その上に点々と連なるのが滑るためにせっせと登る人間たちです。
これ滑るのは楽しいのですが、登るのが大変!
コメント
コメントを投稿