あなたも日本語ぺらぺらなの?? 〜 日本語での会話は気をつけましょう🎵
ここニュージーランド(以下ニュージー)は親日国です。色々な人に聞きますが、私自身もショップ店員をしていて強く感じたことでした。最初は無表情な方でも、私が日本人だと知るとパッと表情が明るくなって、これから日本に行くの!日本に行ってきたよ!日本に息子が住んでいるのよ!などなど急にフレンドリーになる方も多く、最初は戸惑いましたが、慣れてくるとさりげなく、"日本"という言葉を会話に入れるようにし、お客様との距離を縮めたものです。(勿論全く何も変わらない方もいらっしゃいましたが。)
今現在30代位もしくはそれ以上の方は学校で第二ヶ国語として日本語を学んだ方も多く、意外に日本語を流暢に話す方がいらっしゃいます。(今は一番人気は中国語と聞いています。)私自身も何度も日本語を話す方に出会ってビックリしたことがありますが、その中でも3つ印象に残る経験があります。
まだニュージーに来て1、2年目の時にその頃は一番ファンキー(死語か?)だったKロード(Karangahape road←こちらが本当の名前ですが、Kロードと言うのが一般的です)にあったオシャレなカフェに日本人の友人と行き、楽しくおしゃべりをしているとどこからか日本語で相槌が聞こえてきました。「??」「???」二人とも周りを見渡しましたがアジア人は私たちだけであとは白人。話し続けるとまた日本語で相槌。キョロキョロ周りを見回す私たちに隣にいた家族のお父さんがたまらず大笑い。なんと、彼は流暢な日本語を話す方で道理でタイミングよく相槌を入れていたわけだ。二人とも後からニュージーやキウイに対しての文句じゃなくて良かったねー、とホッ。(その頃はまだビザやトラブルのあったニュージーの会社などに対しての文句も時々言っていたので、その可能性もあり、でした。)
他にも劇場の開幕を待っている時に席に座って日本人の友人と話していると、どこからか日本語で相槌が。「へ?」二人で周りを見回してもやっぱりアジア人は一人もいない。
話し続けるとまた、日本語で相づち。『!!!!????』となっていると友人の隣のキウイがたまらず笑い出し、自首。この人もまた流暢な日本語を話す紳士でした。
数年前には私が参加しているMeetupのグループのイベントで家族対抗のクイズ番組収録の観覧ができる機会があり(私の好きなキウイコメディアンのDai Henwood:ダイ・ヘンウッドが司会をしていたFamily Feud:ファミリーフュードでした)日本人の友人も連れて行ったのですが、その時私たちの前と隣は番組に出場していた、クイズを勝ち抜いていた家族の応援団(親戚友人一同)で友人の隣に座っていたとても大柄の男性がもの凄く強い臭いを放っていらっしゃって、私達は観覧を楽しみながらもどう対応しようか色々相談していたんですね。
長い収録の合間に途中2、30分の休憩があったのですが、その時に私の前に座っていた女性がくるっと私の方を向いて「日本人ですか?」と日本語で、、、。『やばい!』この時はかなり焦りましたが、この女性は、旦那様が日本人で日本に40年くらい住んでいて、今日(この番組で)優勝するかもしれない家族のためにわざわざ日本からやって来たことなど嬉しそうに流暢な日本語で話し、どうも私たちの"臭いどうしよう会話"は全く聞こえていなかったようで、ホッ。(残念ながら出場していたこの女性の家族は優勝ならず、、でした。)
それにしても、いくら親日国とはいえこんなに身近に(というか"隣"に)流暢な日本語を話す人が、、多すぎませんか?嬉しいですが、この国では日本語の会話の内容に気を付けなければいけませんね。
そういえば、以前私がまだワルだった(!?)頃にひどいバスのドライバーを日本語で罵った時😅に2、3人が"ビックリ反応"してました(笑)。その話はまた今度🎵
コメント
コメントを投稿